Inateck Bluetooth 4.0 スピーカー BP2002 MarsBox

以前InateckのポータブルBluetoothスピーカー BTSP-10 Plus のレビューを書きましたが……
今回は、そのInateckの新しいスピーカー、BP2002 MarsBox のレビューになります。

Inateck 低音強化ポータブルBluetoothスピーカー BTSP-10 Plus
Inateck 重低音強化ポータブルBluetoothスピーカー BP2002 MarsBox

商品のチェック!

先ずはパッケージ。
製品写真と共に「MarsBox」の名前が……こちら型番以外にMarsBoxと言う愛称が付いているんですね。
パッケージ

以下が内容物になります。
充電用のUSBケーブルと、外部入力用のAUXケーブルも本体とお揃いのカラーリングなのが良いですね。
内容物

以下は背面と底面です。
背面と底面

背面に各種端子が並んでいます。
左から電源ボタン、リセット、USB充電用端子、外部入力用のAUX端子。
端子類

操作系は本体上面に。
操作部

BTSP-10 Plusとの比較

BTSP-10 Plusと比較してみました。

比較1比較2

BP2002 MarsBoxはBTSP-10 Plusに比べて一回り大きい感じですね。

BTSP-10 Plusでも筐体サイズに比べて大きな音で、かつ低音の響きも良かった訳ですが、BP2002 MarsBoxは筐体サイズが増したことで、更に大音量かつ重低音の響きもアップしています。

実際に使ってみよう

では、実際にBP2002 MarsBoxを使ってみます。

参考動画を用意しましたので、音量や低音の響きなどの一端を感じられればと思います。

この動画の中でタブレットと連携しての音楽再生から、FMラジオへの切り替え、ラジオのチャンネルの切り替え、を行っています。
ラジオ電波の状況にもよりますが、きちんとFMラジオとしても使えていることが判ると思います。

筆者宅は携帯電話のワンセグ機能などを立ち上げて使用しようとした場合に、ブロックノイズの紙芝居レベルでしか表示出来ないくらい電波状況が悪く、難視聴地域指定されていて地デジも共同のケーブルTVでの利用になっています。

FMラジオはAMラジオに比べると障害物に強い、との事ですが、地デジのワンセグが酷い状態なので正直期待はしていませんでした。
実際、スピーカー本体単体でFMラジオの自動選局をすると、ひたすら大音量でノイズが鳴り響く状態でした。

あぁ、やっぱり無理だわな……と一旦諦めかけましたが、説明書に目を通してみると、電波状況が悪い場合は充電用のUSbケーブルを繋ぐと外部アンテナとして使用でき、電波状況が改善される場合がある旨書かれていました。
ダメ元でケーブル繋いで再度試してみたところ、それまでのノイズが嘘のように数局ながらもFMラジオ放送局を捕まえることが出来たのでした。

捕まえられた局に関しては動画にもある通り、ラジオとして十分聞くに堪えうる品質で聞くことが出来ています。
ですので、電波さえ捕まえることが出来れば品質的には十分なだけのポテンシャルを持ち合わせているという事になります。

※ FMラジオについて

2015/10/07 追記
FMラジオが聞けるかどうかは完全に環境依存です。

MarsBoxが対応しているFMラジオの再生周波数帯域は76HZ-108KHZですので、使用する場所(通常は在住地)のFMラジオ局がその周波数帯域の中になければFMラジオの利用は出来ませんのでご注意ください。
またケーブルによる外部アンテナについても設置方法次第で受信感度が良くなる事もあれば、逆に悪くなる事もあり得ます

まぁ、当たり前と言えば当たり前の事なんですが。

ラジカセとか使ってた世代だとアンテナ伸ばして方向試行錯誤してた覚えがあると思いますが、今の若い子とかだと そんなのやった事もない人も多いだろうしなぁ……

結論

出先へ余り持ち歩いたりはしない、FMラジオも欲しい、と言う方にはBP2002 MarsBoxが。
FMラジオは無くても良い、寧ろ持ち歩くことを重視したい、と言う方にはBTSP-10 Plusが適していると思います。

どちらも筐体サイズから見ると驚くくらいの大音量、そして重低音。
さらにはバッテリーの持続時間も長いので、先にスマホやタブレットの充電が必要になるくらいです。

どちらも優れものですので、使用スタイルに併せてどちらかを選ぶと良いと思いますよ。
今ならセールも開催中でお得に買えますしね!

[公式サイト:Inateck BP2002 MarsBox]

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください