現在amazonの配送を担当している業者には「ヤマト運輸」「佐川急便」「日本郵便」のメジャー3社の他に、「デリバリープロバイダ」と称される地域限定の配送業者がいます。(実際には、それら以外にもカトーレック等のいくつかの業者がいるようですが……)
その中の「デリバリープロバイダ」と称される地域限定の配送業者は非常にトラブルが多く、ネットで軽く検索しても山のように被害者が見つかります。
もう悪評のオンパレードと言っても過言ではないくらいに、です。
筆者が在住している大阪地域の「デリバリープロバイダ」は「T.M.G」が担当しています。
と言う訳で、当然の事ながら筆者も「T.M.G」被害者で、過去に「Amazonからの荷物がTMGの手に……」「TMGはAmazon配送から手を引けよ……」という記事を書いています。
この「T.M.G」に配達されるのを回避する手段として、配達指定時に「日時指定を行う」という物がありました。
これは日時指定を付けた場合、T.M.Gではなく「ヤマト運輸」が担当してくれていたからです。
ところが、今夏くらいから日時指定を入れても「ヤマト運輸」ではなく「T.M.G」が運んでくるようになったのです。
最近はamazonでの購入回数も減ってきていてますが、今夏以降の4回くらい全て日時指定していたにも関わらず、その全てが「T.M.G」担当でした。