4/30(月)23:00を以って、PSO2のCβテストが終了しました。
参加されてた皆さん、お疲れ様。
何とかLV10到達
昨日一日かけて遊んでたPSO2ですが、何とかLV10に到達。
PSO2ではFPS制限必須!
時間が取れたので朝からPSO2をやってた訳だけど・・・
FPS制限しないとPC潰れそうですね、これ・・・(^^;
GPUのファンが凄い轟音立ててMAX状態、ついでに排熱しきれないのか、CPUの方にも排熱が回って来てるようで、CPUの冷却が追い付かなくなって、CPUの温度が高過ぎって警告された。 orz
とりあえず、BandicamでFPS見てみたら、何か3桁で表示されてるし・・・おぃおぃ・・・
無茶過ぎるので60FPSに制限したら、GPUファンが気にならない程度の音に落ち着いた(^^;
とは言え、毎回Bandicam起動しとくのも面倒だなぁ、とか思ってたら、GeForceで制限かける方法が紹介されてたので、メモ代わりに記しておきます。
[更新]ワンクリックウェア駆除ツール Version 2.0.4.3
ワンクリックウェア駆除ツール Version 2.0.4.3 を公開しました。
XPでの検出不良を修正しました。
Vectorサイトからダウンロードが可能です。
→ ワンクリックウェア駆除ツール Version 2.0.4.3 をダウンロード
[私信] 送信者名 qqus2kr9k でお問い合わせされた方へ
ワンクリックウェア駆除ツールに対し、アダルトミザリーで感染されたとのお問い合わせを頂いた方へ。
返信したメールが宛先不明(User unknown)で戻ってきていますので、以下に返信した内容を記載します。
添付頂いたログを拝見した所、駆除ツールが検出した請求詐欺項目を、ご自身で駆除対象から除外されているようです。
駆除しないように変更されているため、当然駆除が出来ていませんので、PCを再起動すると何度でも請求画面が表示されます。
駆除対象として検出された項目を、駆除対象から除外せずに、そのまま駆除を行ってください。
NEC LaVie LC700/5D の分解に成功!
以前に分解を試みて挫折した NEC LaVie LC700/5D ですが、ついに分解に成功しました!
Majestouchにも赤軸登場!
メカニカルキーボードの最大手、FILCO(ダイヤテック) からも、量産タイプの赤軸
が登場のようです。
FILCOは以前にも赤軸自体は出してましたが、その時は数量限定品でしたので、今回の量産タイプを待ちかねてた人も多いんじゃないでしょうかね。
テンキーレスタイプで定価11,800円なので、お手頃価格ですね。
一般的なキーボードと比べるとお高いんですけど、中途半端なキーボードを買って後で後悔するよりも、この手のしっかりとした物を買う方が満足度が高くて良いと思いますよ。
[更新]スタートアップチェッカー Version 3.0.9.0
スタートアップチェッカー Version 3.0.9.0 を公開しました。
64bit版Windowsで32bit版ソフトを使用している場合のレジストリ「Wow6432Node」に対応しました。(AnyCPU対応)
同じソフトが64bit/32bitの両方に登録されている場合、同じ名前の物がアイコンにWOWの有無違いで2つ表示される事になりますが、これは表示の不具合では無く、そういう仕様です。
(Microsoft製ツールmsconfigでも同様に同じものが2つ表示されます。)
アイコンにWOWの表記のある方がWow6432Nodeに登録されている値になります。
また、32bit版WindowsにはWow6432Nodeはありませんので、このような表記になるのは64bit版Windowsを使用している場合のみとなります。
HPのデスクトップPCが良さそう・・・
一昔前のメーカー製PCは、値段の高い最高ランクのPCを購入しても、事務用としては高性能だけど、ゲームを遊ぶには門前払いなゴミスペック不足な物ばかりだったのですが、最近はメーカーもゴミばっかり作ってても駄目だとようやく理解した方向転換したのか、ゲーム用途に耐え得るPCもラインナップに加える様になってきたみたいですね。
って事で、最近気になってるのがHPのデスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC h8-1280jp/CT 」。
何が良いって、ミドルクラスのグラボ乗せられるのに、筐体の奥行きが412mmって所が素晴らしい!
もうね、奥行きの長いPCとか邪魔なだけだから。
PSO2のベンチマークを試してみた
近々クローズドβテストが行われるSEGAのファンタシースターオンライン2(PSO2)の「キャラクタークリエイト体験版」が公開されたようです。
ベンチマークも兼ねているとの事なので、どの程度のスコアが出るのか試してみました。