詐欺サイトの請求画面が消えない・・・と、お悩みの貴方に!
簡単操作で請求詐欺画面(ポップアップ)を消す事が出来ます。
某社の「不正請求クリーンナップサービス」だと8,362円!?
ワンクリックウェア駆除ツール」なら無料です!
※当ブログではアフィリエイト広告などの広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。

日本赤十字社での義援金募集が始まりました

東北関東大震災義捐金を受け付けます」と言うことで、日本赤十字社での義援金受付が開始されました
被災地へ義援金を送ろうと思っている方は、怪しい街頭募金(義援金詐欺が混じっていますので要注意。)や、手数料と称して募金の一部をピンハネして懐に入れるような団体にではなく、直接日本赤十字社に行いましょう。
既に開始されている義援金募集の多くも、最終的には日本赤十字社に集まる事になると思われますので。(募金して日本赤十字社に行き着くまでに目減りする可能性を考えれば、全額日本赤十字社に届けられる方が良いですよね。)

なお、日本ユニセフでも募金が開始されていますが、日本ユニセフは国連ユニセフの日本支部ではなく、協力体制にあるとは言っても国連ユニセフとは直接関係の無い別団体であり、国連ユニセフへの募金窓口と称して日本ユニセフが集めた募金の一部は、日本ユニセフの懐に入れられる仕組みになっているようですので、間違って募金しないように気を付けましょう。
ユニセフに募金したい方は、必ず国連ユニセフの親善大使であり、実績のある黒柳徹子さんのユニセフ用募金口座へ振り込みましょう。

※ 被災地に対して折鶴を送りつけるなんてのは論外も論外ですが、ちゃんとした飲食物・衣料などでも現地宛に物資を送りつけるのは非常に迷惑になりますので止めましょう。
物資を送るだけの余裕があるなら、その分の現金を募金しましょう。
なお、各自治体で物品を指定した上で物資の募集(受付)を行っている場合もありますので、そちらへの物資提供は好きなだけ行ってください。

デマ・チェーンメールを送らないで・・・

既に各所で話題になっていますが、うちにも「関西電力で働いている友達からのお願い~」で始まる、デマ・チェーンメールが送られてきました。
災害時に一見尤もらしい内容のデマ・チェーンメールが出回りますが、今回も例に漏れずデマ・チェーンメールが飛び交っているようです。
にしても、拡散する前に、関西電力の公式サイトくらい確認しろよ、と言いたいですね・・・

続きを読む

義援金は日本赤十字社で

昨日の地震「東北地方太平洋沖地震」ってのが正式名称って事で良いのでしょうかね・・・
関西の方の震度は2~3程度だったようですが、マンションや高層ビルの上層階の方では、体感的には震度5程度はありましたね。
地震があった頃は、ちょうど客先で打ち合わせやってたんですが、客先が高層ビルの上層階だったので、大騒ぎになりました。
その後しばらくエレベータも停止してたので、帰りは階段で1Fまで下る羽目に・・・まぁ、被害が無くて何よりですが・・・

続きを読む

Firefox 4 に SearchWP を入れてみた

最近メインブラウザとしてFirefox 4を使用してたりしますが・・・ようやく使い勝手に慣れてきたかなぁ、って感じですね。
Google Chromeも使ってみたけど、何か合わないと言うか・・・動作速度だけ見れば速いんだろうけど・・・う~ん・・・

そんな訳で、今まで使っていたSleipnirとはお別れ、アンインストール。
ただ、他のブラウザ使ってみるとSleipnirはなかなか便利だったんだなぁ、と思うことも。
まぁ、FirefoxやChromeでも機能拡張入れれば、それなりになりますが・・・入れすぎると重くなっちゃうのが・・・

そんな訳で本題。
Sleipnirには、検索キーワードをハイライト表示してくれると言う便利な機能があった訳ですが・・・
Firefoxにそんな機能は無い訳で、機能が無いなら拡張機能で何とかしましょう、って訳で探してみた所、SearchWPと言う機能拡張が求める機能を実現してくれるようです。
が・・・残念な事に、Firefox 4 には非対応なようで・・・orz

同じような機能を持った拡張機能を探してみたものの、他には見つかりませんでした。
って事で、とりあえずダメ元で無理やり入れてみよう、って事にしました(w

続きを読む

[テスト版]スタートアップウォッチャー

スタートアップウォッチャーを改良中・・・って事で、テスト版を公開してみたり。
(ウォッチャー単体です。チェッカーは付属していません。)

とりあえず、テスト版の意味が理解出来ない人は使わない方が良いです。
現状では以下の制限があります。
・チェッカーとは連動していません。
・監視間隔は変更できません。
・スタートアップへの追加があった場合、検出して一覧へは追加しますが、ポップアップはしません。

まぁ、次のバージョンのウォッチャーは、こんな感じになりますよ、って雰囲気を確認して貰うためのテストバージョンって感じでしょうかね。

2011/03/06 テスト版 スタートアップウォッチャーをダウンロードする

LEOPOLD HIGH-END MECHANICAL KEYBOARD FC400R

先日FILCOからMajestouch Linear R Limited Edition (赤軸)が販売される、との話がありましたが、今度はアーキサイトから赤軸採用のLEOPOLD HIGH-END MECHANICAL KEYBOARD FC400Rが発売になるそうです。
流石アーキサイトと言うべきか、お値段の方は8,980円とMajestouch Linear R Limited Editionに比べると、かなりお安いですね。
まぁ、それでも一般的なキーボードと比べると高いですけど。

とは言うものの、今回の物は、邪魔っ気なテンキーが付いてるフルキーボード仕様の物のみで、肝心のテンキーレスキーボードが用意されていません。
ちなみに、アーキサイトに問い合わせたところ、FC400Rのテンキーレスバージョン(FC200シリーズ)は、現在の所販売の予定はないそうです・・・orz

ですが・・・

アーキサイト独自シリーズのI-T Touch AS-KB Mechanical Keyboardで現行のCherryMXスイッチ黒軸、青軸、茶軸のラインナップに加え、赤軸モデルの販売を企画しているとの回答を貰いました。\(^o^)/
出てくるまで暫くかかりそうですが、お値段お手頃の赤軸テンキーレスが出てくるのが楽しみですね。

にしても、Cherryの赤軸って希少じゃ無かったんでしょうかね?(^^;

Abee AS Enclosure

Abeeから奥行333mmのPCケースが販売されたようです。
殆どのPC筐体が無駄に奥行が長いのですが、この筐体だと奥行が短くて良いですね。
なおかつ、ATX電源も使用出来るし、290mmまでのビデオカードも使用出来るので、先ず困る事は無いでしょう。
ただ、値段が値段(3万円弱)なので、とてもじゃないけど気軽には買えません・・・orz

でも、他のメーカーも見習って、どんどん奥行の短い筐体を出して欲しい物ですね。
(当然ATX電源搭載可能、ミドルクラス以上のグラボ搭載可能、は最低条件で。)

Majestouch Linear R Limited Edition

FILCOからMajestouch Linear R Limited Editionが限定販売されるそうです。
高級キーボードとして名高いMajestouchの赤軸バージョンなんだそうで。
黒軸よりも軽く、かつ茶軸や青軸よりも打鍵音が静からしいです。

流石にお値段の方は安いとは言えない12,800円なので、気軽にポチったり出来ませんが・・・少し気になりますね。

新型ムーヴ(LA100S)購入しました

先日ダイハツに定期点検に行ったついでに、新型ムーヴに試乗したのですが、その後いろいろ検討した結果、新型ムーヴを購入(契約)しちゃいました。(納車は3月半ば予定)

うちはずっとダイハツの軽で、ミラ→ムーヴ・カスタム(2代目)→ムーヴ・カスタム(3代目)、と乗り換えてきていて、昨年秋頃(エコカー減税の補助金が出てた頃)にタントへの乗り換えも一瞬検討したのですが、嫁さんが「見た目が嫌、やっぱりムーヴが好き」と主張したので見送りになってて、その時の事をしっかり覚えていた担当営業さんがムーヴ売る気で頑張って営業かけて来た結果、見事に落とされた、って感じです(w

まぁ、車検の時期一年勘違いしてたってのが買い替えの最大の理由な訳ですが・・・
車検、来年だと思ってたら今年だったわ(w

続きを読む