自社のタイトルのティザーサイトで「吹っ切れた」をやるくらいにイッちゃってる(一応褒め言葉)運営なガマニアが提供している『かわいすぎるMMORPG「ディビーナ」』で、公式サイトにログインせずに直接起動出来るショートカットを作成する「ディビーナ直接起動化」を公開しました。
メールで要望いただいたので、ルーセントハート直接起動化のソースちょこっと弄って、ものの数分で作ってみたり。
ご利用は自己責任で。
→ ディビーナ直接起動化
→ 別サイトで配布しています。
自社のタイトルのティザーサイトで「吹っ切れた」をやるくらいにイッちゃってる(一応褒め言葉)運営なガマニアが提供している『かわいすぎるMMORPG「ディビーナ」』で、公式サイトにログインせずに直接起動出来るショートカットを作成する「ディビーナ直接起動化」を公開しました。
メールで要望いただいたので、ルーセントハート直接起動化のソースちょこっと弄って、ものの数分で作ってみたり。
ご利用は自己責任で。
→ ディビーナ直接起動化
→ 別サイトで配布しています。
ワンクリックウェア駆除ツール Version 1.0.1.0を公開しました。
スタートアップ項目よりも先にプロセスを検査するように変更したのと、スタートアップ項目に.htaファイルの関連付けで起動するように仕掛けてあるタイプの物も駆除出来るように変更を加えました。
これで画面は消えたけど、再起動したら、また画面が出たじゃないか、と言うパターンの物に対応出来た筈。
なお、mshtaを悪用したタイプの物にしか対応していないのには変わりありませんので悪しからず。
Ver1.0.0.0 にて駆除出来ない旨のメールを頂いた方がいますが、こちらから「どこのサイトなのか教えて欲しい」旨を返信しても、それに対しての返信が無く、そうなると対応しようにも駆除できない原因が掴めないので対応のしようがありません。
全てのワンクリック詐欺に対応出来ている訳では無いのは端から書いてある通りなのですが、うまく駆除出来ない場合は文句を書き捨てるのではなく、どこのサイトでやられたのか、そのサイトのURLなりを連絡してください。
そのためにサポートBBSなり、連絡用フォームなりを設置している訳ですから。
駆除できない場合、どこのサイトでやられたのか等の情報を頂ければ、確認して対応出来る範囲であれば対応しますし、その連絡によって対応出来れば、他の方達が同じサイトでやられた場合に駆除出来るようになるので、自分は他の手段を見つけて解決して終わったから終わり、ではなく、情報提供をお願いします。
さて、お盆休みも今日で終了、明日から仕事です・・・orz
昨日の夜(と言うか、家に着いた頃には、日付が変わって今日ですが・・・)田舎から戻ってきました。
色々疲れて・・・全然休んでた気がしない(^^;
まぁ、それはそれとして・・・
例年だと、田舎に帰った際に、黒田屋一ノ宮店でうどんを食してたんですが・・・
一ノ宮店は閉店・移転してしまって、手直な所で行けるうどん屋が・・・
つい先日、明治製菓大阪工場に工場見学に行ってきた訳ですが・・・
その疲れも取れぬ間に海遊館の「夏休みナイトツアー」の日が・・・
海遊館と言えば、カップルのデートスポットとしても、家族連れの行楽地としても大人気なのですが・・・
今日は(って言うか、これ書いてる時点で昨日なんですが。)普段見ることの出来ない、通常営業時間終了後の夜の海遊館を楽しめちゃうわけです!
ナイトツアーって事で、17時頃に海遊館へ到着し、事前予約していたナイトツアー参加者用の駐車場へ。
まだツアーの集合時間まで1時間半くらいある訳ですが、早めに夕食も取らなきゃ、って事で、海遊館のお隣の「天保山マーケットプレイス」へ。
色々と飲食店がある訳ですが、その一角に「なにわ食いしんぼ横丁」なんてものも。
なにわ食いしんぼ横丁の中には、大阪の有名所のお店も色々と入っていますね。
行列が出来るオムライスの店「北極星」、お好み焼きの「ぼてぢゅう」、初めっから混ぜてあるのが特徴な「自由軒」のカレー、辺りは誰でも知ってそうな所。
ワンクリックウェア駆除ツール を公開しました。
mshtaを悪用したワンクリックウェアを駆除するためのツールです。
「きのこの山」も美味しいけど、やっぱり「たけのこの里」が美味しいよね♪
って事で、明治製菓は大阪工場の「夏休み少人数見学会」に行ってきました。
工場の敷地内に入ると、真正面の渡り廊下にマーブルチョコやアポロの柱が!
流石明治製菓です(w
工場の入り口で守衛さんに、工場見学の当選葉書を提示して、工場敷地内に入ります。
駐車場には、カールおじさんと写真が撮れるパネルが設置されていました。
(工場見学者用の駐車場ではないので、工場見学の際に車で来ても工場内の駐車場は利用出来ません。見学の際は電車どうぞ。)
Version 3.0.5.0を公開しました。
ショートカットファイルの内容が不正な場合にエラーで落ちないように修正しました。
なお、エラーが発生した場合は、出力されたエラーログの先頭行付近にバージョン情報が出力されていますので、バージョンが3.0.5.0になっていることを確認の上、作者宛にエラーログファイルを添付したメールを送付してください。
(送付先は、お問い合わせの「直接メール送信する場合」を参照。)
バージョンが3.0.5.0で表示されていない場合は、動作中のチェッカーやウォッチャーのバージョン情報を確認してみてください。
(実行ファイルのプロパティで、バージョンの確認を行ってください。)
作者の環境では動作することを確認していますが、心配な方は暫く様子見てから導入を検討してください。(人柱にご協力お願いします。)
Version 3.0.4.0を公開しました。
登録されている情報の内容が不正な場合にエラーで落ちないように修正しました。
送付頂いたエラーログの内容から、スタートアップに登録されているソフトのコマンドラインに不正な物がある場合に落ちている感じなので、その辺りを修正してみました。
なお、エラーが発生した場合は、作者宛にエラーログファイルを添付したメールを送付してください。
(送付先は、お問い合わせの「直接メール送信する場合」を参照。)
作者の環境では動作することを確認していますが、心配な方は暫く様子見てから導入を検討してください。(人柱にご協力お願いします。)
Version 3.0.3.0を公開しました。
エラー時にデスクトップにエラーログを出力するように変更しました。
なので、エラーが発生した場合は、作者宛にエラーログファイルを添付したメールを送付してください。
(送付先は、お問い合わせの「直接メール送信する場合」を参照。)
後、最低限のフィルタ機能を実装しました。
作者の環境では動作することを確認していますが、心配な方は暫く様子見てから導入を検討してください。(人柱にご協力お願いします。)
Version 3.0.2.0を公開しました。
エラー時対策としてtry~catchを追加しました。
エラーが発生した場合、.Netが表示するエラーダイアログではなく、スタートアップチェッカーでエラーダイアログを表示するようにしてみました。
他にも細かい部分で若干修正が入ってはいますが。
入れ替えの際に、ウォッチャーのプロセスが終了されないまま(起動エラーでゴーストプロセスになっているものも含む)、新しいバージョンをインストールしようとすると、ウォッチャーが新しい物に置き換えられないので、インストーラー実行時にウォッチャーのプロセスを強制終了するように、インストーラーを調整してみました。
一応、作者のエラー再現環境にて動作することを確認していますが、心配な方は暫く様子見てから導入を検討してください。(人柱にご協力お願いします。)